Blog

効率的な会社経営の実現を図るプロ目線のブログを更新中

経営者だけでなく働く方にとっても役立つ情報を公開するブログ

会社経営をしている方だけでなく雇用されて働いている方にとっても役立つ労働法や社会保障制度のことなどを随時更新している社労士のブログとして、会社を経営するうえで知っておいた方が得なことや、働いていくうえで知らないと損してしまうことなどを中心に発信しております。札幌を中心にご相談を承っておりますが、オンライン面談やチャットでも対応していますので、遠方のお客様もお気軽にお問い合わせいただけます。

毎日頑張って働いている方々が少しでも快適で充実した生活を送れるサポートをしてまいります。

  • 3411062_s

    給与計算の間違いは同じ項目で|社労士us.offi...

    2021/07/05
     給与計算を間違えたときは一度冷静になり、正しく修正するようにしましょう。
  • 5092014_s

    所定・所定外・法定外の違い|社労士us.office...

    2021/06/28
     労働時間の管理及び給与計算を適正に行うためには労働時間の種類を正しく理解する必要があります。
  • 5130969_s

    社会保険料の端数はこうして決まる|社労士us....

    2021/06/21
     健康保険料や雇用保険料などの1円未満の端数はどのように計算するのが正しいのでしょうか。
  • 4939353_s

    労務手続きの電子申請|社労士us.office 札幌 ...

    2021/06/14
     従業員の入社や退職があったとき、育休や産休を取ったとき、年度更新や算定基礎など、労務手続きは日々発生します。これらの労務手続きはPCにより電子で申請をすることが可能です。
  • 4554622_s

    手取り額は総支給に対してどのくらい?|社労...

    2021/06/07
     給料は基本給や残業代の金額がそのまま支給されるわけではありません。社会保険料や税金が引かれて最終的な手取り額が確定します。この手取り額は総支給額に対して大体どのくらいになるのでしょうか。
  • 4579201_s

    社会保険料を変えるタイミング|社労士us.offi...

    2021/05/31
     給料から引く社会保険料は引き始めるタイミングや変わるタイミングに少し特殊性があります。社会保険料の控除について正しく理解しましょう。
  • 4252245_s

    給料の支払い方法|社労士us.office 札幌 給与...

    2021/05/24
     給料のデジタル払いが議論されていますが、そもそもの給料の支払い方について、ルールを確認しましょう。
  • 324611_s

    就業規則は周知、36協定は届出|社労士us.of...

    2021/05/17
     従業員を雇い働いてもらうときに非常に重要になる就業規則と36協定。2つの大きな違いについて確認しましょう。
  • 3787989_s

    給料の情報を正しく把握しよう|社労士us.offi...

    2021/05/10
     給料の中には様々な情報があります。総支給額や手取り額だけでなく、給料から読み取れる情報をきちんと理解しましょう。
  • 4235955_s

    労働保険の年度更新|社労士us.office 札幌 労...

    2021/05/06
     労働保険は1年に一度、6/1~7/10の間に1年分の保険料を計算、申告、納付を行います。この年度更新と呼ばれる手続きをきちんと理解しましょう。
  • 1588922_s

    就業規則の作り方|社労士us.office 札幌 労務...

    2021/04/26
     会社のルールブックである就業規則。この就業規則はどのように作ればいいのでしょうか。
  • 4230520_s

    深夜割増の考え方|社労士us.office 札幌 給与...

    2021/04/19
     深夜(原則22~5時)に働くと通常の給料よりも25%割増をしなければいけなくなります。この深夜での割増の仕方をきちんと理解しておきましょう。
  • 354694_s

    休日割増の考え方|社労士us.office 札幌 給与...

    2021/04/12
     法定休日に働いた場合は給料の割増率が35%になりますが、この法定休日割増35%が適用になる時間の考え方をきちんと理解しましょう。
  • 4183574_s

    ノーワークノーペイの原則|社労士us.office ...

    2021/04/05
     【働かないもの食うべからず】というように、給料は働いたからこそもらえる対価です。
  • 4066191_s

    固定残業代を超えた部分|社労士us.office 札...

    2021/03/29
     固定残業代は正しく導入・運用をすると認められるものですが、認められる要件の1つに超過分の正しい支給があります。
  • 4248358_s

    【社会保険の扶養】間違いポイント|社労士us....

    2021/03/22
     みなさんよく聞くであろう130万円の壁と言われているものが社会保険の扶養の話なのですが、この扶養の要件について間違いやすいポイントを確認しましょう。
  • 4230451_s

    年の途中で社会保険料が変わるとき|社労士us....

    2021/03/15
     社会保険料は毎年7月に算定基礎という手続きで1年間に1度見直しを行いますが、それ以外でも社会保険料が変わるときがあります。
  • 4247521_s

    社会保険料・労働保険料の納付時期|社労士us....

    2021/03/11
     給料からひく社会保険料・労働保険料はいつ納付する必要があるのでしょうか。
  • 4388392_s

    勤怠は自己管理・毎日チェックが肝心|社労士u...

    2021/03/10
     勤怠管理システムを導入し適正な勤怠管理を行うためには、自己管理と毎日チェックが非常に重要です。
  • 4230426_s

    社会保険料には上限がある|社労士us.office ...

    2021/03/09
     多くの会社員が加入している健康・厚生年金保険は給料の金額を元に保険料が決まりますが、この保険料には上限があります。
  • 3883671_s

    システム導入時はいろいろある|社労士us.offi...

    2021/03/08
     クラウド勤怠管理システムを導入し運用を開始したときは、使い方がわからなかったり疑問点が出てくるのが当然です。最初の設定・運用での疑問点を放っておかないようにしましょう。
  • 4246969_s

    1ヶ月単位の変形労働時間制の残業|社労士us....

    2021/03/05
     通常は1日8時間・1週間40時間を超えた部分が割増が必要な残業になりますが、1ヶ月単位の変形労働時間制の場合はどこが残業になるのでしょうか。
  • 2365129_s (1)

    給料の等級表を作ろう|社労士us.office 札幌 ...

    2021/03/04
     会社に給料の等級表はありますか?どんなときに給料が上がって、どのくらいの金額なのか、基準を明確にするためにも等級表を作成しましょう。
  • 387683_s

    問題が起きる前に相談をしよう|社労士us.offi...

    2021/03/03
     未払い残業代を請求された、契約書を作っていなくて問題になったetc。何かが起きてから社労士に頼むことも多いかもしれませんが、何かが起きる前に相談をすることが大切です。
  • 354694_s

    有給休暇は事前請求が原則|社労士us.office ...

    2021/03/02
     有給休暇の目的は就労から離れて心身をリフレッシュすることで、有給を使う日の前に請求をすることが原則です。
  • 1672902_s

    給与計算のチェックポイント|社労士us.office...

    2021/03/01
     給与計算を行うときは、どのような点に気をつけるといいのでしょうか。給与計算の主なチェックポイントをみていきましょう。
  • 4393732_s

    勤怠管理システムでの勤怠管理|社労士us.offi...

    2021/02/26
     労働時間、残業時間、欠勤日数などなど。勤怠の管理をシステムで行うとどのようになるのでしょうか。
  • 4322814_s

    最低賃金は基本給だけで超えるべき?|社労士u...

    2021/02/25
     給料を決める際に必ず超えなければいけない最低賃金。この最低賃金は基本給だけで超えなければいけないものなのでしょうか。
  • 4286101_s

    平均の所定労働時間|社労士us.office 札幌 給...

    2021/02/24
     月給の1時間単価を計算するときなど、所定労働時間の平均を元に計算をする場面は多々あります。この平均所定労働時間は意外と重要です。
  • 4230520_s (2)

    固定残業代によって給料はどのくらい変わる?...

    2021/02/22
     実際に行った残業時間に応じて残業代を支給するのではなく、事前に何時間分かの残業代として支払う固定残業代。これによって給料にどのくらい違いが出るのでしょうか。
  • 3883671_s

    勤怠管理システム定着のために|社労士us.offi...

    2021/02/19
     紙のタイムカードから勤怠管理システムに移行し、スマートフォンやPCでの管理を開始しても、定着がうまくいかなければ適正な勤怠管理が出来なくなってしまいます。
  • 4152884_s

    労務手続きは電子申請を活用しよう|社労士us....

    2021/02/18
     入社や退職があった場合の手続きや、育児休業給付金の手続きなど。各種の労務手続きは電子申請を活用しましょう。
  • 4204264_s

    残業代の基礎となる給料|社労士us.office 札...

    2021/02/17
     残業代を計算するときには算定に含める手当、含めない手当があります。どんな手当は含めて、どんな手当は含めないのでしょうか。
  • 4217667_s

    社会保険に労働者の意思は関係ない|社労士us....

    2021/02/16
     会社員の多くが加入している労働保険や社会保険。これらの保険、入りたい入りたくないという個人の意思は関係ありません。
  • 4216029_s

    同一労働同一賃金は手当にも|社労士us.office...

    2021/02/15
     資格手当、役職手当、通勤手当etc。様々な手当がありますが、同一労働同一賃金はこれら手当にも関係してきます。何のために支給するのか、誰に支給するのかなど、きちんと規定しておきましょう。
  • 4191087_s

    会社に合った社労士選び|社労士us.office 札...

    2021/02/12
     社労士は主に会社の労務管理や給与計算などを担う存在です。社労士はどこも一緒と思わずに、会社に合った社労士と付き合うようにしましょう。
  • 1064454_s

    有給の管理簿作成は絶対|社労士us.office 札...

    2021/02/10
     一定の者に対する有給の取得義務が2019年4月より始まっていますが、それと同時に有給管理簿の作成・保存も義務となっています。
  • 1027188_s

    社会保険料はどのように決まる?|社労士us.of...

    2021/02/09
     給料から引かれる健康(介護)保険料と厚生年金保険料。これらの保険料はどのように決まるのでしょうか。
  • 4218498_s

    残業時間の管理|社労士us.office 札幌 クラウ...

    2021/02/08
     2020年4月より全ての会社で残業の上限規制が始まっています。この残業の上限規制、正しく守れていますか?
  • 337550_s

    社会保険料の端数処理|社労士us.office 札幌 ...

    2021/02/05
     給与計算をしていると、社会保険料に1円未満の端数が出ることがあります。そんなときの計算方法を確認しましょう。
  • 4207394_s

    週20時間を下回ったらどうなる?|社労士us....

    2021/02/04
     雇用保険の加入要件である週20時間以上の労働時間。この時間を下回ってしまった場合はどうなるのでしょうか。
  • 965612_s

    退職時の有給について|社労士us.office 札幌 ...

    2021/02/03
     退職をするときに残っている有給を消化する。退職時によく見られることですが、退職時の有給について注意点を確認しましょう。
  • 464686_s

    賃金台帳は必ず作成しよう|社労士us.office ...

    2021/02/02
     賃金台帳は労働者の給料情報を確認するために非常に重要な、労基法により作成が義務付けられている書類です。
  • 1395092_s

    シフトの作成・管理をクラウドシステムで|社...

    2021/02/01
     シフト制の会社の場合、シフトを作成し、周知し、管理することは、適正な勤怠管理のために非常に重要な業務です。
  • 4277449_s

    賞与に対する社会保険料|社労士us.office 札...

    2021/01/29
     給料から毎月引かれる社会保険料、ボーナス(賞与)のときはどのように計算されるのでしょうか。
  • 4396102_s

    勤怠管理システムの出勤簿|社労士us.office ...

    2021/01/28
     給与計算をするとき、労務手続きをするとき、労働時間の管理をするとき、などなど。様々な場面で出勤簿は必要になります。
  • 1272855_s

    働く時間を労働者が決めるフレックス|社労士u...

    2021/01/27
     フレックスタイム制とは、労働者が働く時間を決められる、柔軟な働き方ができる労働時間の制度です。
  • 1317285_s

    パートの有給はいくら払えばいい?|社労士us....

    2021/01/26
     有給は働いていると誰もが使えるものですが、時給者が有給を使った場合、給料はどのように計算すればいいのでしょうか。
  • 4112847_s

    有給の計画的付与|社労士us.office 札幌 クラ...

    2021/01/25
     有給の取得率向上のために、職場で有給が取りやすい雰囲気を作ったり、管理者が有給を取るように促したりすることは大事ですが、なかなか従業員から積極的に取る流れにならないことはあります。そん...
  • 4087212_s

    雇用契約もペーパーレス|社労士us.office 札...

    2021/01/22
     入社が毎月ある程度発生したり、支店がたくさんあるような会社の場合、紙ベースで雇用契約書を作成し、双方のハンコを押すとなると、かなりの手間がかかりませんか?
< 1 2 34 >

NEW

  • 仕事を休んだときにもらえる傷病手当金|社労士 us.office 札幌 労務手続きアウトソーシング

    query_builder 2023/11/27
  • 年齢によって給料が変わる|社労士us.office 札幌 給与計算アウトソーシング

    query_builder 2023/11/20
  • 深夜・休日・残業の給料|社労士us.office 札幌 給与計算アウトソーシング

    query_builder 2023/11/13
  • 出勤時間の丸めはOK?|社労士us.office 札幌 勤怠管理システム導入支援

    query_builder 2023/11/06
  • 有給の管理できていますか?|社労士us.office 札幌 勤怠管理システム導入支援

    query_builder 2023/10/30

CATEGORY

ARCHIVE

効率的でスマートな会社経営をプロの視点で実現へと導きます。経営者様から被雇用者様まであらゆる方がきちんと法律や制度を知ったうえでより快適な会社経営や毎日の労働につなげていただきたいとの思いからブログを発信しております。意外と見落としがちな制度や忘れがちな法律などについても触れております。お困りごとがございましたらお気兼ねなくお問い合わせください。クラウドシステムの導入に定評のある社会保険労務士が真摯に対応いたします。

勤怠管理や給料計算の面倒な集計業務から解放されるクラウドシステムの導入をご検討の事業者様もお気軽にご相談ください。対面でのご相談だけでなくチャットやオンラインからもご相談を承っており、遠方からでもお問い合わせいただけます。働くすべての人が今よりも更に活き活きと活躍できるような環境づくりをサポートしております。