ご依頼にあたってのご不明点のお問い合わせも歓迎です
ちょっとした疑問も気軽に質問しやすい雰囲気づくりを心掛けます
労務は専門性が高く様々な知識が必要な分野になりますので、詳しい知識がなくシステムの導入などどこに相談すればいいのかわからない、とお悩みの方も多いです。労務についてお困りの際にいつでも気軽にご相談いただける存在を目指して、札幌で実績多数の社労士として、地域に根差した営業を続けてまいりました。
ちょっとした疑問や基本的な知識についても、わかるまで何度でも丁寧にご説明しており、お困りのことがあればお問い合わせもいつでも歓迎しております。共に成長していけるよう、企業様をしっかりとサポートいたします。
-
初回面談時に相談料など費用はかかりますか?
初回相談に料金は発生しません。システムの導入も1ヶ月の無料期間を設けていますので、まずはお気軽にお試しください。
-
対応可能エリアはどこですか?
チャット、オンラインでの対応が主になりますので、日本全国対応可能です。 ※訪問が必要となると範囲は異なりますのでご相談ください。
-
社会保険や雇用保険の制度について教えてもらえますか?
各種講演・講義も受け付けていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
-
何を相談していいのかわからないが、一度社労士に相談してみるということも可能ですか?
お気軽に気になることがあれば、なんでも相談してください。もしも、違う分野の話であれば協力をしている専門家をご紹介します。
-
自社にあった労働時間の制度を作ることはできますか?
原則の方法から変形労働時間制も含め、自社にあった労働時間制度を提案いたします。共有した勤怠データに基づき、実情にあった制度を提案可能です。
-
労務手続きに時間が取られて大変ですが、時間や手間を軽減できますか?
労務手続きは、必要書類を揃えて送っていただくだけで完結します。必要書類も勤怠や給与のデータを共有しているので、その都度送っていただく必要がありません。
-
パソコンなどの機器に不慣れでシステムの知識も不足していますが、クラウドなどの勤怠・給与システムを簡単に使いこなせますか?
導入時は設定を協力して行います。また、常に情報を共有しているので、疑問点等があれば迅速に対応可能です。MF側のサポートも充実しています。
-
労務手続きや労務相談など、発生するかわからないことのために顧問報酬を払いたくないが、継続的に契約する意義はありますか?
顧問料にはMF勤怠・給与システムの利用、給与計算のアウトソーシングが含まれているので、手続きや相談が発生しない月でもメリットがたくさんあります。
-
社内のペーパーレス化を進められますか?
残業や有給の申請・承認が勤怠のシステム上(携帯やPC)で完結するので、紙での申請をする必要がありません。電子明細の導入により、紙の明細を配布する必要もなくなります。労務手続きも電子申請で行うので、紙の書類を保管する必要もありません。
-
紙でのタイムカード打刻等をしていて労働時間の管理ができていないが、改善できますか?
MF勤怠システムの導入により、システム上(携帯やPC)で労働者の出退勤時間、労働時間や残業時間がリアルタイムで確認できます。
働く場において何よりも重要な労務に関する知識ですが、これらは学校では教えてもらうことができず、ほとんどの方が会社経営を行うことになってから一から調べています。そのため専門知識がなくわからないことがあっても当然で、多くの方は労務についての疑問などを抱えていらっしゃいます。そんな方々のお力になりたいと考え、どんなに些細なことでもご相談やご質問を承り、労務の幅広いニーズにお応えしてまいりました。疑問やご不安を解決することはもちろん、ご依頼を通じてお客様と共に成長していけるよう、常に努力と工夫を続けております。
「効率化のためにシステム導入をしたいけれどどれが適しているのかわからない」「アウトソーシングを検討しているのでメリットとデメリットを教えてほしい」など、お客様のあらゆる疑問に丁寧にお答えしますので、安心してご質問いただけます。一人ひとりに寄り添った対応で、幅広いニーズにお応えしてきました。