算定基礎は9月分に反映|社労士us.office 札幌 給与計算アウトソーシング
7月に行う社会保険料の1年に一度の見直し作業である算定基礎。この算定基礎で決まった保険料を反映するのは9月分からです。
算定基礎
社会保険料の見直し
7/1~7/10の間に行う算定基礎。1年に一度、4・5・6月に支払われた給料を元に社会保険料の見直しを行います。このときに決まった保険料は大幅な給料の変動がない限り、その後1年間使い続けます。
反映の時期
算定基礎の手続きは7月に行うのですが、このときに決まった保険料は9月分から適用になります。4・5・6月の給料を元に、7月に手続きを行い、9月分から反映です。
給料からの控除
前月分
社会保険料を給料から控除するときは、当月分ではなく前月分を引くことになっています。4月に支給する給料から引く社会保険料は3月分ということです。給与の締日支払日と紐づけて難しく考えてしまうことがありますが、シンプルに今月の給料から引く社会保険料は前月分と覚えましょう。
算定基礎は
算定基礎で決まった保険料は9分から適用になるということはつまり、10月支給の給料から保険料が変わるということです。9月分の社会保険料は10月支給の給料から引くことになるためです。
時期を間違えずに
4・5・6月の給料を元に、7月に手続きを行い、9月分から保険料が適用になり、10月支給の給料から変更します。算定基礎の手続き自体は7月に行うのですが、前後の月が関係してくるため、それぞれの時期を間違わないように注意しましょう。
アウトソーシング
給与計算
算定基礎を行うためには月々の給与計算をきちんと行う必要があります。算定基礎では残業代も計算に含めなければならず、逆に計算に含めない手当もあります。適正な給与計算が適正な労務手続きに繋がります。
労務手続き
算定基礎だけでなく、給料が大幅に変更した場合は月額変更という、算定基礎以外でも保険料を変更する手続きが必要なケースがあります。入社や退社だけでなく、時期による労務手続きに時間を取られてしまうと本業に支障をきたしてしまいます。
アウトソーシング
給与計算や労務手続きは専門家へのアウトソーシングが可能です。自社で行う業務と外部に委託する業務。それぞれのいいところを考えて、効率・生産性のいい業務を行いましょう。
us.office
給与計算・労務手続きのアウトソーシング、クラウド勤怠管理システム・電子明細の導入について、お困りの際はお気軽にus.officeにお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2023/03/29
-
労働保険料の年度更新準備を進めましょう|社労士us.office 札幌 労務手続きアウトソーシング
query_builder 2023/03/22 -
休日出勤の考え方|社労士us.office 札幌 クラウド勤怠管理システム導入支援
query_builder 2023/03/16 -
社労士試験の勉強方法|社労士us.office 札幌 労務相談
query_builder 2023/03/08 -
3月分から社会保険料が変わります|社労士us.office 札幌 給与計算アウトソーシング
query_builder 2023/03/01